| 平成21年度横浜市総合防災訓練について |
|
|
| 横浜市アマチュア無線非常通信協力会栄区支部 宇田川 |
|
|
| 項目 |
ご意見 |
|
| 事前会議 ・ 内容 |
1.横浜市安全管理局との会議 2回 |
|
| |
8月18日に行われた第2回打合せのような、書類の読み上げ |
|
| |
だけならば書類を送っていただいて疑問点は質問すれば良い |
|
| |
のではないでしょうか。 |
|
| |
2.栄区役所との打合せ 3回 |
|
| |
役割分担を含め、具体的な打合せ。 |
|
| |
3.横浜栄ボランティアネットワークとの打合せ 5月から月1回現地 |
|
| |
調査を含め、設置場所 内容の打合せ。 |
|
| |
|
|
| 市事務局 |
1.市事務局からの連絡が、横浜市アマチュア無線非常通信協力会 |
|
| |
の会長に郵送され、その後会長から要点部分がFAXで送られ |
|
| |
て来ます。今回のような訓練を実際に行う、当支部にも書類の |
|
| |
送付を(写し可)ご検討して下さい。Mailもご検討して下さい |
|
| |
|
|
| 訓練内容 場所 |
1.栄区役所本部 : 横浜市アマチュア無線非常通信協力会の会長 |
|
| |
が終始同席され、他区での実績等の話が有った。4避難拠点 |
|
| |
とは、15分毎の定時交信により訓練の進行状態や、訓練会場の |
|
| |
様子を常時つかむことが出来た。無線周波数は3波用意しました |
|
| |
が日頃クラブ内のミーティングで使っている、周波数を使用した |
|
| |
ため、1波で3時間半に渡り混信も無く情報の収集と受伝達が |
|
| |
出来ました。 |
|
| |
2.上郷中学校 : 横浜栄ボランティアネットワークが行う、災害ボラン |
|
| |
ティアセンター開設訓練に協力運用した。アンテナの設置場所が |
|
| |
校舎の陰となり、通信状態が懸念されましたが、問題無く運用が |
|
| |
出来ました。発災時に区役所設置の無線機が使えない場合を |
|
| |
想定し、区役所無線機が立ち上がるまでの間、臨時無線統制 |
|
| |
センターとして機能出来る様、固定機とアンテナを設置しました。 |
|
| |
3.上郷小学校 : 上郷中学校に隣接しているため、学校内の場所に |
|
| |
によっては通信しにくい場所が有りましたが、上郷中学校のセン |
|
| |
ターで経由し内容を伝達出来た。発災時の無線協力訓練にも |
|
| |
なりました。 |
|
| |
4.笠間小学校 : 1,500人が参加した避難訓練において、栄消防 |
|
| |
団の協力を得て、終始良好な無線運用が出来、栄区役所本部 |
|
| |
と情報の受電達が出来た。 |
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| 「事前会議回数、内容」 「市事務局について」 「訓練内容、場所について」 などご自由に記載してください。 |
|
|
|
|
|